ダブルトップ・ダブルボトムとは?形成される理由やトレード手法を解説

チャート分析
  • ダブルトップ・ダブルボトムってなに?
  • ダブルトップ・ダブルボトムが形成されたらどう対応すべき?
  • ダブルトップ・ダブルボトムを使った具体的なトレード手法が知りたい

この記事では、これらの悩みを解決できます。

ダブルトップとダブルボトムは、トレンドの転換示唆やエントリーポイントの見極めなどに役立つ王道のチャートパターンです。

FX市場でも多くのトレーダーが意識する型であり、理解を深めておけば、相場の大きな流れに乗るチャンスを掴みやすくなります。また、チャートパターンの中では出現する頻度が比較的高いため、有効な活用パターンを認識しておけば、トレーダー人生に大きく役立つことは間違いありません。

そこで今回は、代表的なチャートパターンであるダブルトップ・ダブルボトムについて、形成される過程からトレード手法まで詳しく解説していきます。

この記事でわかること
  • ダブルトップ、ダブルボトムはトレンド転換のサインとして使える
  • 単体での運用はリスクが高いため、ほかのテクニカル指標と組み合わせて使う
  • チャートパターンの中では出現しやすい部類に入るため活用しやすいメンタルコントロールができていないと、相場から退場するリスクが非常に高い

ダブルトップとは

「ダブルトップ」とは、価格が大きな上昇トレンドに乗った後で一度下落し、再び直近の高値付近まで上昇した後で、さらに大きく下落した時に現れるチャートパターンです。

値動きとしては上の図のようになるため、相場が同じ価格水準で反発する2つの山を形成することになります。この形は「価格が天井圏に達した」とトレーダーに認識されることから、上昇トレンド中にダブルトップが発生した後は相場が下降トレンドに転換しやすいという特徴があります。

上昇トレンドが一段落し、下降トレンドへ移行したかどうかは、ネックラインで判断が可能です。ダブルトップにおけるネックラインは、2つの山に挟まれている安値の価格帯を指します。

ダブルトップの形成中はネックラインがサポートラインとして機能し、ネックラインのブレイクによって上昇トレンドの終了と下降トレンドへの転換が示唆されます。下降トレンド移行後は、ネックラインはレジスタンスラインとして働くことも覚えておきましょう。

ダブルトップを活用した具体的なトレード手法

ダブルトップは頻出度が高く、トレードにも活用しやすいチャートパターンです。

しかしダマシに遭う可能性も同様に高く、ダブルトップ単体でトレードの根拠とするには不安が残ります。トレードの際のリスクをできる限り抑えるためにも、下にまとめたように別のテクニカル分析と組み合わせて活用することをおすすめします。

  • ネックラインと水平線が重なるラインで売りエントリー
  • ネックラインとフィボナッチ・リトレースメントで売りエントリー
  • MACDの売りシグナルが重なったタイミングで売りエントリー

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ネックラインと水平線が重なるラインで売りエントリー

ダブルトップを活用したトレード手法で、王道中の王道といえるのが水平線との組み合わせです。

ダブルトップでエントリーポイントを探す時には、ネックラインがブレイクされ、サポートラインになったところへの戻り売りを狙います。下の図でいえば、③の後にネックラインを割ってからの赤破線への上昇を待つ、ということです。

ダブルトップのネックラインは、下抜けするまではサポートラインとして機能しますが、ブレイク後の相場ではレジスタンスラインとして機能し、価格の上昇を抑え込みます。実際のチャート画面でいうと、下画像の青線がレジスタンスラインとなったネックラインと、水平線とが重なるラインです。

水平線も同じように価格の上昇や下降を抑える性質を持つため、レジスタンスラインとなったネックラインと過去に引いた水平線が重なっていれば、有力な根拠となります。ネックラインのブレイクを確認後、早い段階で戻り売りのエントリーポイントを見極めれば、大きな利益を狙えるでしょう。

水平線は5分足など短い時間軸よりも、1時間足や日足といった長い時間軸で引いたものの方が信頼性が高いという特徴があります。こうした特徴も踏まえてエントリー判断を行うと、よりトレードの安定感が増すので意識してみてください。

ネックラインとフィボナッチ・リトレースメントで売りエントリー

水平線と同様に、相場の反発点を分析するフィボナッチ・リトレースメントもダブルトップと相性の良いテクニカル分析です。

フィボナッチ・リトレースメントは、ダブルトップが形成された時の直近高値から、ネックラインをブレイクした後の安値までを結んで引いてください。

フィボナッチ・リトレースメントの各ラインは、値動きが反発しやすい価格帯です。

下の画像のように、フィボナッチ・リトレースメントの38.2%などのラインとダブルトップのネックラインが重なっていれば、根拠の強いエントリーポイントと判断できます。フィボナッチ・リトレースメントのラインは、特に38.2%・50.0%・61.8%に注目すると高い効果が見込めるでしょう。

画像でいうと、オレンジ色のラインがフィボナッチ・リトレースメントの38.2%なんですね。

そうです。ダブルトップの高値から、ネックラインを下抜けした後の安値までをフィボナッチ・リトレースメントで結んで、値動きはきちんと38.2%ラインまで戻っていますよね。さらに、38.2%ラインでの反発は強いトレンドの継続になる可能性が高いとされているため、この下降トレンドは長く続く可能性が高いと考えられます。

MACDの売りシグナルが重なったタイミングで売りエントリー

トレンド転換のサインを読み取れるMACDも、ダブルトップと組み合わせやすいテクニカル指標です。

下の画像のように、MACDのデッドクロスの発生がダブルトップのネックライン付近だった場合、売りでエントリーする強い根拠となります。

MACDのデッドクロスは、下降トレンドへの転換シグナルです。デッドクロス単体でも売りでエントリーをする根拠になりますが、レジスタンスラインとして機能するダブルトップのネックラインと併せて活用すると、より効果的です。

特に、MACDのデッドクロスが0ライン(中央ライン)よりも上で発生すれば、上昇トレンドから下降トレンドへ転換する可能性を示唆するため、まとまった利益幅を見込める売りエントリーの大きなチャンスとなります。ダブルトップの形成時は見逃さないようにしましょう。

これまでに解説した、水平線やフィボナッチ・リトレースメントとMACDとの併用ももちろん可能です。水平線、フィボナッチ・リトレースメント、MACD、そしてダブルトップの条件が全て揃うようなら、非常に勝率の高いトレードといえます。

ダブルボトムとは

「ダブルボトム」とは、価格が大きな下降トレンドに乗った後で一度上昇し、再び直近の安値付近まで下落した後で、さらに大きく上昇した時に現れるチャートパターンです。

値動きとしては上の図のようになるため、相場が同じ価格水準で反発する2つの底を形成することになります。この形は「価格が底値圏に達した」とトレーダーに捉えられるため、下降トレンド中にダブルボトムが発生した後は相場が上昇トレンドに転換しやすいという特徴があります。

下降トレンドが一段落し、上昇トレンドへ移行したかどうかは、ネックラインで判断が可能です。ダブルボトムにおけるネックラインは、2つの谷に挟まれている安値の価格帯を指します。

ダブルボトムの形成中はネックラインがレジスタンスラインとして機能し、ネックラインのブレイクによって下降トレンドの終了と上昇トレンドへの転換が示唆されます。上昇トレンド移行後は、ネックラインはサポートラインとして働くことも覚えておきましょう。

ダブルボトムを活用した具体的なトレード手法

ダブルトップと同様に、ダブルボトムも単体で使うのではなく、ほかのテクニカル分析と併用することで高い効果が期待できます。

トレードの根拠を厚くするためにも、以下の事例を参考に複数の分析方法を組み合わせてトレードに活用しましょう。

  • ネックラインと水平線が重なるラインで買いエントリー
  • ネックラインとフィボナッチ・リトレースメントで買いエントリー
  • MACDの売りシグナルが重なったタイミングで買いエントリー

ネックラインと水平線が重なるラインで買いエントリー

ダブルボトムのネックラインと、チャート上の高値や安値を結んだ水平線が重なる価格帯は、買いでエントリーするチャンスです。

上の図でいうなら、②の上昇を見せた赤破線の価格帯がダブルボトムのネックラインです。

ネックラインはダブルボトムの形成中はレジスタンスラインとして、形成が完了し価格が上抜けた後はサポートラインとして機能します。サポートラインとしてもレジスタンスラインとしても機能する性質上、ネックラインは相場において非常にトレーダーから意識されやすい価格帯といえるでしょう。

さらに、過去に引いた水平線の中でネックラインと重なるものがあれば、同様の働きをすると考えられるため、ネックラインと水平線はお互いの意味を強める関係性となります。

サポートラインは価格の下落を支え、上昇への反発を促す働きを持つテクニカル指標です。つまり、実質的にサポートラインが2本重なった箇所となるダブルボトムのネックライン+水平線の価格帯を狙えば、高確率で上方向への反発が期待できるわけです。

これなら、上昇トレンド発生の初動を捉えて大きな利益を狙えそうですね。

そうですね。ただ、「初動を捉える」といっても、エントリーは必ずネックラインを突き抜けた後の押し目買いまで待ってください。ネックラインを超えてすぐに慌ててエントリーしてしまうと、ダマシに遭ってしまうことが増えるので、「待つ」ことが肝心ですよ。

ネックラインとフィボナッチ・リトレースメントで買いエントリー

ダブルトップと同様に、ダブルボトムにおいてもフィボナッチ・リトレースメントは好相性のテクニカル手法です。

フィボナッチ・リトレースメントを引くと、値動きの中の反発点を予測するために役立ちます。

直近の安値から高値までを結んだら、フィボナッチ・リトレースメントが示す各ラインに注目しましょう。

フィボナッチ・リトレースメントでは、特に38.2%・50.0%・61.8%のラインでの反発が多いとされています。それぞれのラインでの反発を狙うことはもちろん、38.2%と61.8%の間に入ってきたらネックライン付近でエントリー、など一定値幅でのゾーンとして捉えて活用することも可能です。

エントリー判断では、「◯◯にタッチしたら~」などが多いと思いますが、価格と価格の「間に」、でもいいんですか?

フィボナッチ・リトレースメントでいうと、エントリーポイントは人によって38.2%・50.0%・61.8%にわかれるんです。大きな時間軸で見ると、それらのエントリーは一本の水平線の中に集約され、小さな時間軸では太い帯の中に入っているようになるので、エントリーポイントはゾーン的に見ても問題ないんですよ。

ただし、ゾーンを広く捉えすぎると逆にエントリーポイントが曖昧になってしまいます。そうならないように、ダブルボトムのネックラインと重なる価格帯でのエントリーを心がけましょう。

MACDの買いシグナルが重なったタイミングで買いエントリー

MACDの買いシグナルである、ゴールデンクロスがダブルボトムのネックライン付近で発生すれば、買いエントリーの根拠はさらに高まります。

MACDのゴールデンクロスは、上昇トレンドへの転換を示唆するシグナルです。

特に、上画像のようにゴールデンクロスの発生が0ライン(中央ライン)よりも下なら、下降トレンドから上昇トレンドへ転換する可能性が高いと判断できます。MACDによる上昇トレンドのシグナルを確認後、ネックラインを上抜けていれば、ダブルボトムの形成は完了したと考えて良いでしょう。

ダブルボトムを使ったエントリーでは、ネックライン付近での押し目買いを狙うことが基本になります。MACDを確認しつつ、押し目あたりでゴールデンクロスが発生したら買いのエントリーチャンスです。

ダブルトップ・ダブルボトムが形成される時の相場心理

具体的なトレード手法を学んだところで、相場の機微にも対応できるよう、さらにダブルトップ・ダブルボトムへの理解を深めていきましょう。

ダブルトップとダブルボトムが形成される時の相場心理を紐解いていくと、上昇か下降どちらかのトレンドが発生した後、トレンドに対して「これ以上は伸びづらいだろう」とトレーダーが抱く不信感が背景にあります。

下図のダブルトップを例にすると、1つ目の山①を形成した後に相場が一度下落するため、市場では大きな上昇トレンドの中で押し目買いを狙うトレーダーが②で新たに参入してきます。その買い注文によって、相場は再度上昇へと向かうわけです。

その後、1つ目の山となった前回高値の価格帯がレジスタンスラインとして立ちはだかり、③ではこれ以上の価格上昇はないと判断したトレーダーの売り注文が入ってきます。そして、結局高値を更新できずに相場が下降すると、トレーダーの心理も値動きに応じて変化するのです。

買いでポジションを保有していたトレーダーは、「二度も同じ価格帯で反発したのだから、これ以上は深追いしないでおこう」と利益確定の売り注文に動きます。その動きに加えて、「高値更新失敗で、上昇トレンドは下降トレンドに転換するだろう」と考えた、新たな売り注文も入ってきます。

こうして市場参加者が一気に増えることで相場下落の動きが加速し、直近安値を更新した結果、形成されるのがダブルトップです。

ダブルボトムもダブルトップと反対の値動きではあるものの、市場の相場心理は同様です。いずれもトレンドの継続に対する不信感から相場が転換し、チャートパターンの形成へと至っているため、こうした相場心理を理解しておくと、細かな値動きに翻弄されにくくなるでしょう。

ダブルトップ・ダブルボトムの形だけを覚えてトレードに当てはめるのではなく、相場心理を読みながらトレードに活かすことで、トレードのレベルアップにつながりますよ。

ダブルトップ・ダブルボトムを活用する際の注意点

ダブルトップとダブルボトムは、比較的出現率が高いため、チャートパターンの中でも使いやすい部類といえます。

しかし、相場で出会う頻度が高いからといって、出現するたびに飛びついていたのではなかなか成果は見込めないでしょう。多くのトレーダーが意識しているチャートパターンだからこそ、注意しなければならない点もあるためです。

具体的には、下記にまとめた3点が気をつけるべきポイントになります。ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

  • ダブルトップ・ダブルボトムは比較的出現しやすいがダマシも多い
  • 高値・安値からネックラインまでの値幅分を目安に利確する
  • 損切りラインは最高値・最安値に置いておく

ダブルトップ・ダブルボトムは比較的出現しやすいがダマシも多い

ダブルトップとダブルボトムは、出現率が高く活用しやすいというメリットがある反面、テクニカル分析が機能しない「ダマシ」となることも多い点がネックです。

「ダマシ」とは

水平線をブレイクしたあとそのまま価格が伸びず、もう一度水平線まで価格が戻ってくる現象のことを「ダマシ」といいます。ダブルトップ・ダブルボトムのネックラインに関しても、ダマシが発生することがあります。

ダブルトップ・ダブルボトムに限ったことではありませんが、値動きがダマシかどうかを見抜くことは非常に困難です。2つの山が形成されダブルトップらしいパターンになっても、ネックラインをわずかに突き抜けただけで下降トレンドに移行せず、そのまま上昇し続けるケースも少なくありません。

こうしたダマシを回避するためには、対策のひとつとしてまず複数の根拠をもとに考えることが挙げられます。

これまでに解説してきたように、水平線やフィボナッチ・リトレースメント、MACDなどのテクニカル指標を併用することで分析の根拠が強くなるので、ダマシに遭いにくくなります。加えて、経済指標の発表や要人発言がある時はテクニカル分析がききづらいため、トレードは避けた方が無難でしょう。

経済指標などのファンダメンタルズ要因も、相場に影響する知識のひとつとして、トレード判断の根拠になるんですね。

また、ダブルトップ・ダブルボトムにおいては、チャートパターンが完成するまで「待つ」ことも非常に重要です。エントリーはネックラインを突き抜けた後の価格の戻しで十分に間に合うので、形成途中で焦ってエントリーし、ダマシに遭わないように気をつけてください。

「こうなるはず」「こうなって欲しい」という気持ちがあると、どうしても先入観から分析が偏ってしまいます。ダマされないための心構えとして、チャートを見る時に思い込みを捨てることも意識してみてくださいね。

高値・安値からネックラインまでの値幅分を目安に利確する

ダブルトップやダブルボトムを活用してトレードをする際は、直近の高値・安値からネックラインまでの値幅を目安に利確を行いましょう。

ダブルトップ・ダブルボトムはトレンド転換のサインですが、トレンドがどこまで継続するかを精確に見極めることは困難です。フィボナッチ・エクスパンションなどのテクニカル指標を用いる方法もありますが、活用が難しい場合には直近の値動き幅が安全に確保できる利益の参考になります。

具体的には、上のダブルボトムの図でいうと黒破線から赤破線までの値幅が利確の目安となります。赤破線で買いエントリーをしたら、黒破線から赤破線までの値幅分、価格が動くまで待って利益を確定させましょう。

ダブルトップやダブルボトムは発生しやすいチャートパターンなので、無理に大きな値幅を狙う必要はありません。高い確率で得られる利益を早めに確定し、次のチャンスに備えることで、資金の効率的な運用にもつながります。

トレンド転換の初動を掴めたからといって、欲張り過ぎるとかえってマイナスが出てしまうこともあります。FX初心者のうちは、利益は小さすぎず、大きすぎず適切な値幅を狙うことが大切です。

損切りラインは最高値・最安値に置いておく

ダブルトップやダブルボトムが形成されてエントリーした後は、ダマシの可能性に備えて損切りラインを設定しておく必要があります。

ただ、損切りラインを闇雲に置いてしまうと、期待した通りの動きをしていても途中で損切りされてしまう可能性も考えられます。そこで、損切りラインは形成されたダブルトップ・ダブルボトムの最高値や最安値に設置しておきましょう。

上図のダブルボトムでいうと、損切りラインを置く際に適切なのは黒破線の価格帯となります。

ダブルトップやダブルボトムが形成された直後のタイミングは、大きなトレンドが一度終了し、新たなトレンドが発生している最中です。ネックラインを突き抜けていればトレンド転換の可能性が高いとはいえ、そのままトレンドが転換するか元のトレンドが再度発生するかは不明確な状態なのです。

また、ダブルトップ・ダブルボトムはもう1つの山や谷を作り、トリプルトップ・トリプルボトムへと変化していくこともあります。そのため、トレンド転換が行われなかったと判断するには、ダブルトップにおける高値、ダブルボトムにおける安値を更新した時が妥当といえます。

あまりエントリーポイントの近くに損切りラインを設定してしまうと、トレンド自体は予想通りに転換していても、一時的な値動きに巻き込まれてストップロスとなってしまう可能性が否めません。慎重になり過ぎて必要のない損失を生まないよう、注意しましょう。

まとめ:有名なパターンは意識されやすいためトレードチャンス

今回は、チャートパターンの王道であるダブルトップとダブルボトムについて解説しました。

頻出するチャートパターンは多くの市場参加者が意識するため、有効な活用方法を習得していれば利益を狙う機会が増え、資金を増加させる強力な武器になります。ダブルトップやダブルボトムは、トレードスタイルや通貨ペアを問わず活用しやすいことも大きなメリットです。

ただし、単独でトレードの根拠とするには乏しい点はしっかり認識しておかなければいけません。ほかのテクニカル分析と組み合わせながら精度の高いトレード手法へと昇華させ、ネックラインへの戻しを焦らず待って、更なる利益アップを狙いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました