トリプルトップ・トリプルボトムとは?形成される理由やトレード手法を解説

チャート分析
  • トリプルトップ・トリプルボトムってどんなチャートパターン?
  • トリプルトップやトリプルボトムの意味は?
  • トリプルトップ・トリプルボトムのトレードでの活用方法を知りたい

この記事では、これらの悩みを解決できます。

トリプルトップ・トリプルボトムは、トレンドの強い転換サインを示すチャートパターンです。

ダブルトップやダブルボトムと比べて出現頻度はさらに落ちるものの、チャート上に現れた際の信憑性はトリプルトップとトリプルボトムの方が高くなります。型を確認できた時には、積極的に利益を狙いたいチャートパターンといえるでしょう。

今回はトリプルトップとトリプルボトムが発生する際の相場状況や、トレードに有効活用するための手法などを詳しく解説していきます。

この記事でわかること
  • トリプルトップ、トリプルボトムは天井圏や底値圏で出現した時の重要なトレンド転換指標となる
  • ダブルトップ、ダブルボトムよりも強力な指標になる反面、相場状況によっては転換しない場合もある
  • 単体でトレード判断をすることはリスクが高いため、ほかの指標と組み合わせることが大切

トリプルトップとは

上昇トレンドが一服し、3つの高値が山のようにが同じ価格帯に位置するチャートパターンがトリプルトップです。

トリプルトップが形成される相場では、上画像の①~⑤のように一定価格帯の中で値動きが上下しながら、ほぼ同じ高さで高値と安値を築いていきます。ただし高値・安値とも明確な更新は行われないため、トリプルトップが形成されている最中は短期的なレンジ相場となります。

トリプルトップの安値同士を結んだネックラインがブレイクされると相場が大きく下落する傾向が強いことから、トリプルトップの出現時は下降トレンドへの転換可能性を考慮しておきましょう。

ネックラインはトリプルトップ形成中はサポートラインとして、ブレイク後にはレジスタンスラインとして機能します。

トリプルトップを活用した具体的なトレード手法

トリプルトップは、チャートパターンの中でも強力な下降トレンドへの転換の指標です。

ただし、相場状況によっては機能しないことがあるため、トリプルトップは単独でトレードの根拠とするのではなく、ほかのテクニカル指標も参照しつつトレード戦略を立てることが大切です。トリプルトップとほかのテクニカル指標を組み合わせた具体的なトレード手法について、見ていきましょう。

  • ネックラインと水平線が重なるラインで売りエントリー
  • ネックラインとフィボナッチ・リトレースメントで売りエントリー
  • MACDの売りシグナルが重なったタイミングで売りエントリー

ネックラインと水平線が重なるラインで売りエントリー

トリプルトップのネックラインと水平線が重なった場合は、厚い根拠を持って売りエントリーができるポイントになります。

トリプルトップのネックラインは、ブレイクされるまでの相場ではサポートラインとして機能しています。しかし、ブレイクされるとレジスタンスラインに転じ、価格の上昇を抑え込みます。水平線も同様の機能を持つため、ネックラインと水平線が重なっていれば複数根拠のもとで堅実エントリーが可能です。

ただし、ネックラインのブレイク後すぐに売りエントリーをするとダマシに遭う可能性があります。エントリーポイントを探る際は、ネックラインを確実に割り、下降トレンドへ移行したことを確認して、ネックライン付近へ価格が上昇してくるまで待ちましょう。

「ダマシ」とは

水平線をブレイクしたあとそのまま価格が伸びず、もう一度水平線まで価格が戻ってくる現象のことを「ダマシ」といいます。ダブルトップ・ダブルボトムのネックラインに関しても、ダマシが発生することがあります。

ネックラインとフィボナッチ・リトレースメントで売りエントリー

過去の高値・安値から相場の反発点を分析できるフィボナッチ・リトレースメントも、ネックラインと相性の良いテクニカル分析方法です。

フィボナッチ・リトレースメントを引く時は、トリプルトップ形成後の直近高値からネックラインブレイク後の安値を結ぶことを意識してください。フィボナッチ・リトレースメントは相場が反発しやすい価格帯を示すため、ネックライン付近で重なった場合は高い信頼性の高いラインといえます。

特に、フィボナッチ・リトレースメントの各ラインのうちでも、38.2%と61.8%は反発可能性が高いといわれています。水平線と併用する場合と同様、ネックラインを確実に下抜けたことを確認してからエントリーの準備を行いましょう。

フィボナッチ・リトレースメントとトリプルトップだけでも十分強力なテクニカル指標といえますが、さらに水平線も重なっているようならさらに高い勝率が望めます。

MACDの売りシグナルが重なったタイミングで売りエントリー

下降トレンドへの転換を示すトリプルトップに、同じくトレンド転換のサインを発するMACDを組み合わせるのも効果的です。

MACDのデッドクロスは、下降トレンドへの転換シグナルであると同時に売りシグナルでもあります。つまり、もしトリプルトップのネックライン付近でデッドクロスが発生すれば、売りでエントリーする根拠は大きく高まるということです。

特に、デッドクロスの発生が0ライン(中央ライン)よりも上だった場合は上昇トレンドから下降トレンドへの転換可能性を示唆します。トリプルトップ後に発生するトレンドは勢いが強いことが多いため、初動を掴むことでまとまった利益を上げられるチャンスです。

トリプルトップが形成を始めたら、MACDの動向も確認しておくことでトレンド転換の可能性をより正確に把握できそうですね。

トリプルボトムとは

3つの山を作るトリプルトップに対して、下降トレンドが一服し、3つの安値が谷のように同じ価格帯に位置するチャートパターンがトリプルボトムです。

トリプルボトムも形成中は短期間のレンジ相場のようになり、その時点での高値を結んだラインがネックラインになります。ネックラインがブレイクされると価格が上昇していくケースが多いため、トリプルボトムは上昇トレンドへの転換を示すチャートパターンとして知られています。

トリプルボトムの場合、トリプルボトム形成中のネックラインはレジスタンスラインとして働きますが、ブレイク後にはサポートラインへと転じます。

トリプルボトムを活用した具体的なトレード手法

トリプルボトムをトレード戦略に取り入れる際も、ほかのテクニカル指標と組み合わせて使うことは非常に重要です。

トリプルボトムに限らず、テクニカル分析は複数の根拠を揃えておかなければなかなか勝率は上がっていきません。そのため、メインの分析方法に加えて相性の良いテクニカル指標でも分析を行い、分析の精度をより高くした状態でトレードに臨むことが求められます。

トリプルボトムを使ったエントリーを補助するテクニカル指標として、シンプルでありながら強力な下の3パターンを見ていきましょう。

  • ネックラインと水平線が重なるラインで買いエントリー
  • ネックラインとフィボナッチ・リトレースメントで買いエントリー
  • MACDの買いシグナルが重なったタイミングで買いエントリー

ネックラインと水平線が重なるラインで買いエントリー

ネックラインがトレンド転換の要となるトリプルボトムは、同じ役割を持つ水平線と好相性です。

トリプルボトムのネックラインは、トリプルボトムの形成中にはレジスタンスラインとして価格の上昇を抑える働きをこなします。しかし、ネックラインがブレイクされるとサポートラインへと機能が変わり、価格の下落を支えるようになります。

そして、トリプルボトムのネックラインと同様の機能を持つのが水平線です。水平線もブレイクされた後はレジスタンス・サポートが反転するため、ネックラインと水平線が重なっていれば両者の効果はより高まっていると考えられます。

ネックラインが上方向へブレイクされた後、価格が上昇し再びネックライン付近まで下落してきたタイミングでエントリーを狙いましょう。

ネックラインとフィボナッチ・リトレースメントで買いエントリー

相場の反転しやすいポイントがわかるフィボナッチ・リトレースメントも、トリプルボトムと組み合わせた際に高い効果が期待できるテクニカル指標です。

フィボナッチ・リトレースメントを引く際には、トリプルボトム形成時の直近安値からネックラインブレイク後の高値を結びましょう。そうすると、ネックラインが上方向へとブレイクされた後、再び価格がネックライン付近へと戻ってくる時に反応する確率が高くなります。

また、トリプルボトムの形成後に押し目買いを狙う場合、ネックラインへのタッチが目安になりますが、必ずしもネックラインまで価格が落ちてくるとは限りません。そういった場合に備えて、フィボナッチ・リトレースメントの23.6%と38.2%の間をゾーン的に捉えておくことも有効です。

確かに「絶対にこのラインに触れるまで」と考えているとエントリーチャンスを逃して、不利なポジションで無理矢理エントリーしてしまった経験があります。

トレード戦略は確実性を重視していくつもの根拠を積み重ねるべきですが、エントリータイミングはたくさんのトレーダーの思惑が入り乱れるので、値動きも不安定になりがちです。様々な状況に対応できるように、柔軟性を持っておくことが大切ですよ。

MACDの買いシグナルが重なったタイミングで買いエントリー

トレンド転換を示唆するテクニカル指標であるMACDは、トリプルボトムによる上昇トレンドへの転換の信頼性を測るために役立ちます。

トリプルボトムは上昇トレンド転換の強力なサインではあるものの、単体での使用だとダマシに遭う可能性もあります。そこで、MACDのゴールデンクロスと併用し、両方の上昇トレンドへの転換シグナルが重なった時にエントリーすることで勝率を大幅に高めることが可能です。

特に、MACDの0ライン(中央ライン)よりも下でゴールデンクロスが発生した場合は、下降トレンドから上昇トレンドへと転換する確率が高いため、大きな利益幅を取るチャンスといえます。

MACDを併用する場合も、よりトレードの成功率を上げるために、エントリーするのはネックラインを上抜けた価格が再びネックライン付近まで落ちてくるまで待ちましょう。

トリプルトップ・トリプルボトムが形成される時の相場心理

トリプルトップ・トリプルボトムを活用したトレードの安定感を高めるために、チャートパターン形成の相場心理についても理解しておきましょう。

トリプルトップとトリプルボトムが形成される時には、利確の動きが入ってトレンドの勢いが弱まっているという背景があります。

長期的に続いたトレンドに対して、「そろそろトレンドが収束するのでは」と考えたトレーダーが利確に入ると、値動きが弱まりトレンドの勢いも失速します。しかし、一方で失速を調整局面と捉え、新たに買い増していくトレーダーもいることから、売りと買いが押し合う状態となるわけです。

「天井」や「底値」は、リアルタイムでチャートを見ている段階ではわからないから、売りと買いのどちらもエントリーもあるんですね。

そこが重要なポイントですね。持ち合い状態がどちらに転ぶかは誰にもわからないので、方向感がなくなった場合は値動きの方向性が定まるまでは様子見が原則です。トリプルトップやトリプルボトムの形成が始まっても、トレンド転換するかどうかが確定するまでは見守りましょう。

トリプルトップを例に考えると、相場が大きく上昇する前に買いポジションを保有していたトレーダーは高値に至った時点で利確を行います。そして、高値更新に数回連続で失敗すると、トレーダーたちはトレンドの転換可能性高い判断売り注文を入れ始め、相場の下落は加速していきます。

最終的には、高値更新に失敗して価格が下落し、直近の安値を更新してダウ理論が崩壊したタイミングでトリプルトップの完成です。

トリプルトップ・トリプルボトムを活用する際の注意点

最後に、トリプルトップとトリプルボトムをトレードで活用する時に注意すべきことをまとめておきます。

  • トリプルトップ・トリプルボトムは相場の小休止でも出現しやすい
  • 高値・安値からネックラインまでの値幅分を目安に利確する
  • 損切りラインは最高値・最安値に置いておく

トリプルトップとトリプルボトムはダブルトップ・ダブルボトムよりも強いトレンド転換のシグナルですが、相場に現れる頻度は低めです。少ないチャンスを物にするためにも、重要なポイントをあらかじめ押さえておきましょう。

トリプルトップ・トリプルボトムは相場の小休止でも出現しやすい

トリプルトップ・トリプルボトムは、出現する位置に注意を払う必要があります。

トリプルトップ・トリプルボトムは、トレンド転換を示唆することから相場の天井圏や底値圏で出現するものと思われがちです。しかし、実際にはトリプルトップやトリプルボトムに似た形状は相場の小休止や調整局面でもよく見られるため、混同に気をつけなければいけません。

トリプルトップやトリプルボトムが出た、と思って強気のエントリーをしたらただの小休止だった・・・ということになれば目も当てられませんね。

相場のどこが天井圏や底値圏なのかは、後になってチャートを見返してみるまではわからないため、形成途中のトリプルトップやトリプルボトムを形だけで判断することにはリスクが伴います。

トリプルトップ・トリプルボトムの可能性が高いかどうかを見分けるためにも、チャートを分析する時には必ずMTF(マルチタイムフレーム)分析を取り入れましょう。上位の時間足も含めた複数の時間軸から値動きの流れを把握することは、トレンドをはじめとした相場環境の認識に役立ちます。

形は似ていてもトリプルトップやトリプルボトムとは違う、と判断できたなら見送ることも大切ですよ。

利確は高値・安値からネックラインまでの値幅分を目安にする

トリプルトップ・トリプルボトムでポジションを持った後は、直近の高値や安値からネックラインまでの値幅が利確のひとつの目安になります。

トリプルトップであれば、下画像の⑤からネックラインまでの値幅分、利益を伸ばすことができたら利確します。

トリプルボトムも同様に、下画像の⑤からネックラインまでの値幅分、価格が上昇した段階で利確する意識を持っておきましょう。

トリプルトップやトリプルボトムは強力なトレンド転換のサインですが、その後どこまでトレンドが継続するかまではほかの分析方法を取り入れなければ予測できません。

しかし、ネックライン突破時には持ち合いの間に溜まった損切り注文を巻き込んで一気に価格が動くため、直近高値・安値からネックラインの値幅分までは高い確率で到達します。利確するラインに迷わないためにも、あらかじめ決済の目安となる価格帯を見定めておくことが大切です。

MTF(マルチタイムフレーム)分析や、フィボナッチ・エクスパンションなどでトレンドの節目が予測できる場合は、目安とする価格帯を超えた時点で損切りラインを置き、さらに利益を引っ張っていけるようになると大きな収益が期待できますね。

損切りラインは最高値・最安値に置いておく

トリプルトップやトリプルボトムのチャートパターンが出たと判断し、エントリーする場合には、必ず最高値・最安値に損切りラインを置いておきましょう。

トリプルトップ・トリプルボトムはそれぞれ上昇トレンド、下降トレンドの勢いが落ち着いてきたタイミングで出現します。しかし、トレンドが転換を迎えるのか、再び勢いを取り戻すのかは値動きを見てみるまではわからず、転換したと見せかけて継続することもあります。

時には、ネックラインを抜けてもトレンド転換しないダマシに遭う可能性も有り得るので、損切りラインは絶対に設定しておかなければいけません。そのため、トリプルトップなら最高値に、トリプルボトムなら最安値に損切りラインを置くことが大切です。

損切りラインを最高値・最安値としているのは、最高値・最安値を更新した時点でトレンド転換の可能性が低くなるためです。売買の押し合いに伴う一時的な値動きに巻き込まれて必要のない損失を被らないよう、損切りラインは余裕を持って設定しましょう。

まとめ:高値圏・安値圏での出現は大きなトレードチャンスと捉えよう

トリプルトップ・トリプルボトムは、チャートパターンの中でも出現頻度が低く、一方で強力なトレンド転換を示す形です。

相場の高値圏や安値圏で出現した場合は、転換したトレンドに乗って大きな利益を得る絶好のチャンスになります。ただし、類似する形が出現したとしても、本当にトレンド転換するか、ダマシになるかはわからないため、複数のテクニカル指標を用いつつの事前の入念な分析が必須となります。

MTF(マルチタイムフレーム)分析など、環境認識を行った上でトレードに臨むと、トリプルトップ・トリプルボトムの強みをより伸ばすことができるでしょう。

表面上のチャートの値動きを追うだけではなく、チャートパターンの持つ意味合いを理解して相場を読み解く力を養い、トレーダーとしてのレベルアップを目指してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました